3月も下旬に入り日増しに暖かくなってきました。
施設にも春の気配が感じられるようになってきました。
きれいな菜の花が咲きはじめています。
桜のつぼみも膨らみはじめています。開花が楽しみです。
3月19日(日)職員による演劇レクリエーションを開催しました。
現代版桃太郎『桃井太郎の詐欺退治』と題してオレオレ詐欺を撃退
する内容で上演しました。花水木のある調布市はオレオレ詐欺の
被害が非常に多く、行政、民間をあげて被害防止に努めています。
今回の演劇も楽しみながら皆さんへのアピールを兼ねて行いました。
前座の予行として「ドレミの歌」を唄います。
主役の桃井太郎の登場です! 仲間達と一緒に詐欺集団を退治に行きます。
鬼に扮した詐欺集団をやっつけて、最後に警察が逮捕します。
1件落着の後、出演者全員で花笠音頭を踊ります。
出演者の紹介を行い、最後に皆様と一緒に「ふるさと」を合唱しました。
皆様大変喜んでいただけたレクリエーションとなりました。
来年も行いますので、是非お越しの際はご覧ください!
平成29年3月3・4日、施設の近くにあります深大寺
で毎年恒例のだるま市が開催されました。
私は4日の午前に行きました。
大・小さまざまなダルマが売られ、たくさんの出店でにぎわっていました。
本堂はご覧のような人だかりでした! 僧侶の方に購入したダルマの目入れをお願いします。
※深大寺のホームページより目入れについてです。
梵字(インドの古い文字)を入れるという深大寺独特
のもので、古来「阿吽の呼吸」という言葉より、
新しく求めたダルマの左目には物事の始まりを
意味する「阿」字を入れて開眼し、
心願叶ったダルマの右目には物事の終わりを
意味する「吽」字を入れ感謝の意を込めて
寺に納めます。
願いがかなって無事に右目に目入れができますように!